お客様の大切な想いを形に
フィニッシャー歴15年。商業フィギュアも含め、年間50体以上のガレージキットを製作しております。積み重ねてきた技術・知識を武器にご依頼品には真心を込めて最善を尽くし製作させて頂きます。 美少女フィギュアから、男性フィギュア、リアルフィギュア、メカ系…代行の種類問わず、 専門家ならではの豊富な経験とたしかな技術で、お客様の理想を最大限に形にします。 キットに込められたお客様の大切な想いをお預かりし、完成度にこだわって丁寧に製作致します。 「PVC製の完成品フィギュアでは満足できない!」 「自分で作る技術・時間がない!」 など、ガレージキット・プラモデルの製作をご検討されている方は、フィギュア製作代行FASへお気軽にご相談ください!
※ガレージキット・プラモデル・フィギュアの製作代行となります。一からの原型製作は行っておりません。

製作過程
製作過程の一例をご紹介いたします。
(※以下は基本の工程です。ご依頼によっては製作過程が異なります。)
- 表面処理
ガレージキット(レジンキット)のパーツは、シリコン型にレジンを流して形を作られます。
その際に、気泡、ゲート、パーティングラインが発生しそのままでは組み立てることができないためパーツ一つ一つ欠けてる部分などチェックしつつ修復しながら表面処理していきます。
仮組みをしてパーツ同士が隙間なくピッタリ合うかチェックします。 - 離型剤除去
パーツ表面には、製造時にシリコン型から抜きやすくするために離型剤が散布されています。
この離型剤の上からではきれいに塗装できないため、超音波洗浄器と離型除去溶剤で離型剤を完全に落とします。 - 塗装
塗料を密着させ剥がれにくくするための下地塗料(レジンプライマー)を塗布します。
配色は、キャラクターの設定資料など参考にしながら色を混ぜ合わせ調色し、主にエアブラシを使用し塗装します。目や細かい部分などは筆で塗ります。
塗り分けが必要な部分はマスキングテープなど使用して塗料がはみ出さないようしっかりマスキングします。
最後の仕上げのトップコートは箇所により艶あり・つや消しと分けることで質感の違いを出しメリハリある作品に仕上がります。
キットにデカールが付属してる場合はデカールを貼った上からトップコートを吹くことでデカールを定着させます。 - 装飾
ご要望によっては実際にストッキングや網タイツなど使用して履かせることも可能です。
塗装では再現できないリアルな質感となります。
また、スワロフスキー、デコシール、フリルレースなど使用することでもディテール細かいきらびやかな作品に仕上がります。 - 組み立て
組み立ての際、パーツ同士の接着を補強するために金属線を使用します。 重たいパーツや不可のかかる部分は特に必要となります。 台座はキットに付属してない場合はこちらで用意し作成した台座をお付けします。